ドラマ “凪のお暇” 吉田羊さんが、黒木華さんに言った言葉から、ストッパーを外すのは自分だと思った

こんにちはLavenderです。

 

今朝からお腹の調子が悪く、

ちょっと気持ち悪い感じさえしていますが、

 

気持ちが負けないように、

ブログを書いてしまいましょう・・・。

 

今日は、

金曜日のドラマ、

凪のお暇を見て、

思った事です。

 

黒木 華さん主演 “凪のお暇”から、ストッパーを外すのは、自分である事を思い出した

 

 

凪のお暇面白いですよね。

 

その中に、

時々はっとする場面だったり、

言葉がちりばめられています。

 

吉田 羊さん演じるみすずさんが、

黒木 華さん演じるに言った言葉が、

とても印象的でした。

 

『徒歩、自転車、

 車でしか行けない所がそれぞれある。

 選択肢が増えると、

 胸が湧きませんか?ぶわって?』

 

みたいな事を言っていたんです。

f:id:lavender38:20190902094525j:plain

突然ですが、

 

8年くらい昔の、

深田恭子さん主演の、

専業主婦探偵~シャドウって覚えていますか?

 

あの

ドラマの中で、深キョン演じる主婦が、

車を運転するのを怖がって、

 

運転しないといけない状況の時、

左折、左折を選んで運転している姿に、

私は、共感したものです。

 

当時私は、車の運転が全くできない、

ペーパードライバーでした。

 

そんな私が、夫の転勤に伴い、

引っ越した所が、

雨が多く、病院が遠い田舎。

 

自転車を買ってもらおうと、

思っていたところ、

 

連れて行かれたのが、

車屋さん・・・( ;∀;)

 

戸惑う私に、

どんどん車を勧めるお店の女性・・・。

傍らでニヤニヤしている夫・・・。

 

買ってしまった後は、

ご想像の通り、猛特訓が待っていました。

 

早朝、夫の出勤の前に、

夫の運転で、

とある公園の駐車場まで連れて行かれ、

 

『はいどうぞ。どこか、場所を決めて駐車してみ!』

 

このような練習が始まりました。

 

田舎なので、

アパートの駐車スペースは、

2台分あって、

家賃に含まれています。

 

私もそこで、

お隣さんの車が出払ったのを確認し、

さらに、近所の子供達が、

学校に行き終えた時間帯を選んで、

 

車を出してぐるっと、左周りに、

田んぼの周囲をたらたら走らせて、

家の駐車場に入れる。

次は、右・・・。

 

と、いう感じで毎日練習しました。

 

やがて、

近所のスーパーまで買い物に行けるようになりました。

 

始めは、ものすごく広い駐車場の、

絶対だれも止めないような場所に、

 

ポツンと、

 

駐車するようにしていました。

 

丁度そのころ、ポストに入っていた

近所の英会話教室のチラシが、

さらに私の背中を押してくれました。

 

その英会話教室は、

家から車で5分くらいの所にありました。

(信号待ちも加味しています。

 なので、歩いても行ける距離でした。)

 

その英会話教室は、

システムがかなり変わっていて、

 

グループトークのクラスを申し込むと、

定員8名までで、時間が合うなら、

どの教室のレッスンに参加してもOK。

しかも何度でも受けて良いのです。

 

教室は3ヵ所あり、

一つは遠すぎて無理だったのですが、

 

私は、2ヵ所をはしごしまくり、

同じ日に、

最大3レッスン入れたことが、

何度もあります。(^▽^;)

 

車屋さんに連れて行かれた時の私には、

とても考えられない場所まで、

自分の運転で行けるようになったのです。

 

まさしく、自分の世界がぶわ~っ!って、

広がりました。

 

こうなると、

習いたかったステンドグラスにも、

躊躇なく、挑めました。

 

ステンドグラスは、

使う道具がとても重いので、

車で運ばないと、

続けるのが難しい趣味です。

 

広報で、

ステンドグラスの教室をみつけた時は、

直ぐに電話し、

次の体験レッスンの予約を入れました。

 

やってみたい事、

行ってみたい場所がある時、

 

「でも、〇〇だから・・・。」

 

と、自分で自分にストップをかけていた、

当時の私と、

凪ちゃんが、オーバーラップしました。

 

出来ない事の多くが、

実は、外的要因ではなく、

 

自分で自分を不安にさせて、

自分で自分を動けなくしている事による、

 

出来ない!

行けない!

 

なのだと思うのです。

 

💛Cancer Gift💛

乳がんだからと言って、

体調が良い日も多いのだから、

出来ない言い訳をせずに、

チャレンジしよう!